目次
ジャニーズ終わりが近い?ジャニー喜多川亡き後に
嵐とスマップ無しのヤバさという事で情報をまとめてみるわ。
ジャニーズ終わりが近い理由
ジャニーズ終わりが近いと言われる理由について調べたり、
ビジネス的観点からみると、下記の5つの問題があるわね。
1、スマップ騒動でスマップが解散したこと
2、嵐が活動休止を発表したこと
3、ジャニー喜多川さんが亡くなったこと
4、新しい国民的アイドルグループのマーケティングが微妙な事
5、ネット時代をうまく活用できていない。
上記の事について掘り下げて見ていってみましょう。
1、スマップ騒動でスマップが解散したこと
スマップ騒動で解散してしまったことによる
ジャニーズ事務所への嫌悪感があるわ。
もしスマップとジャニーズ事務所が和解した上で
解散していたら、
もう少し雰囲気は変わっていたかもしれないけど、
ネットや週刊誌などの情報によると
スマップを育てた元チーフマネージャー・飯島三智さんと
メリー喜多川(ジャニー喜多川の姉)とメリー喜多川さんの娘である藤島ジュリー景子が原因で派閥争いで解散することになったようね。
ファンは、アーティストにファンがついているだけであって、
ジャニーズ事務所にファンがついていると勘違いしてしまうのは
経営者としては問題ね。
初めは、ジャニーズ事務所をきっかけに知るかもしれないけど、
会社はアーティストの魅力をファンに広める事に集中するのが仕事なのに
会社とアーティストとの人間関係がゴタゴタしていて
どちらに原因があったとしてもイメージが悪くなってしまうわ。
少なくともスマップ解散騒動は、
一般的にジャニーズ事務所が悪い印象が持たれているようだわ。
国民的アイドルグループであるスマップとジャニーズ事務所は
まるで、
お金を稼ぐトップ営業マンと雇っている会社の関係に似ているわね。
お金を稼ぐトップ営業マンを失えば
売り上げを失うので、スマップを失った分
他のジャニーズの人で補う事は難しいので、
ジャニーズ終わりが近いと言われる理由になるわね。
ニュースサイトなどのコメントの意見の一部
SMAPの件でわかったが、メリーじゃ到底維持していくのは無理
トップが変われば理念は少しずつ変わって行く
タッキーが社長になった方がまだ未来はある
ジュリーじゃ、ジャニーズが終わるのが目に見える。
2、嵐が活動休止を発表したこと
嵐が活動休止を発表したことも
ジャニーズ終わりが近いと言われる理由になるわね。
少なくとも嵐が活動休止すると発表した
2020年12月31日までにスマップや嵐ぐらいの
国民的アイドルグループを作ることは困難に思えるけど、
どうなのかしら?
メリー喜多川さんや藤島ジュリー景子さんは、
今はもう嵐がいるから大丈夫と思って
スマップや元チーフマネージャー・飯島三智さんを
ライバル扱いをしていたのかもしれないけど、
私が嵐の立場経ったら
「私情挟みすぎてこの先この会社大丈夫かな?」って思うわね。
会社を辞める理由なんて大体
「人間関係」、「収入」、「つまらない」、
と言う感じよね。
本当の理由は何なのかは、
本人たちしかわからないだろうけど、
私が以前いた務めていた会社は、
家族で経営していて、社長の娘の性格が凄く悪かったわ。
社長の娘が社員の人にフラれてから
直接話さずメモ書きで伝えたり、
私情を仕事に持ち込みすぎて、
会社内が悪いムードになっていたわ。
働いている社員に対して軽視したような態度だったので、
次々と社員さんが辞めていったことがあったわ。
もちろん私も辞めたわ。
話を戻すと、
社内のムードが悪いと人は辞めたいと思ったりするし、
連鎖するからスマップ解散騒動が何らかの
きっかけになったのかもしれないわね。
とにかくスマップを自ら手放したと同時に
新しいグループも育たないうちに
嵐と言う最大の営業マンを失ったのは、
ジャニーズ終わりが近いと言われる理由になるわね。
3、ジャニー喜多川さんが亡くなったこと
ジャニーズ終わりが近いと言われる最大の理由は、
ジャニー喜多川さんがお亡くなりになられたことが大きいわね。
私がジャニーズの株を持っていたら即売るわ!
だって嵐やスマップを失ったとしても
ジャニー喜多川さんが生きていたら
また新しい国民的アイドルグループを
産む可能性だってあるわよ。
ジャニーズを辞めたKAT-TUNの赤西仁さんや
ワンオクのtakaさんからジャニー喜多川さんは
感謝のコメントや曲を作ったりするほどという事は、
ジャニーさんの人柄に魅力があったことは感じられるわね。
ツイッターの意見
世間一般から見てジャニーさんが亡くなることはジャニーズの終わりに見える
ジャニー喜多川と嵐いなくなるからジャニーズ終わりそう
4、新しい国民的アイドルグループのマーケティングが微妙な事
新しい国民的アイドルグループのマーケティングが微妙な事も
ジャニーズの終わりが近いと言われる理由よね。
スマップを捨てて、嵐は活動休止、
トキオの山口は酒に酔った勢いで女性に乱暴行為をしたり
KAT-TUNは、脱退だったり薬物逮捕などで、
新しい国民的アイドルグループがいない状態にもかかわらず、
新しい国民的アイドルグループが認知されなかったり、
興味を持ってもらえなかったりしているので、
マーケティングが微妙と言うのも問題よね。
5、ネット時代をうまく活用できていない。
スマップを解散した後、
ジャニーズを辞めた香取慎吾、稲垣吾郎、草なぎ剛は、
元チーフマネージャーの飯島三智さんの株式会社CULENに所属して
草なぎ剛は2017/10/29にユーチューバーになり登録者数も90万人を超えているわ。
しかしジャニーズジュニアのyoutubeチャンネルは、2018/01/30に始めたとはいえ、
62万人と言う差に開きがあるのと経費をジャニーズの方が使っている分利益も低くなるか、
下手したら赤字になるんじゃないかしら。
ただyoutubeやsnsを始めただけじゃファンなんて知っている人しかなかなか集まらないわよ。
ヒカキンとかはじめしゃちょーとか旬のトレンドを
上手く活用したりした方がもっと認知度上がるのに
配信が内向き過ぎてじり貧になるんじゃないかしら?
その点では飯島三智さんは、
スマップ時代に山崎まさよしやスガシカオなど
旬なトレンドの乗り方が慣れている感じで
ユーチューバーのヒカキンとも草なぎ剛をコラボさせているわね。
まとめ
まとめていくわ。
1、スマップ騒動でスマップが解散したこと
2、嵐が活動休止を発表したこと
3、ジャニー喜多川さんが亡くなったこと
4、新しい国民的アイドルグループのマーケティングが微妙な事
5、ネット時代をうまく活用できていない。
上記の問題が中小企業の視点から見ても明らかに
対策が出来ている感じはしないわね。
一般の意見を見てみると
少なくともジュリーさんに人は付いてきそうにないように
見えているみたいだわね。
こんな感じかしら、あ、皿洗いしなきゃ!
最後まで読んでくれてありがとね。また来てね。